1635件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

市として法人後見体制整備が必要と考え、社会福祉協議会補助金を交付して対応していただいていますが、この間の成年後見制度取組について伺います。  2つ目質問は、長岡成年後見センターの開設についてであります。私は、今すぐ支援が必要な方だけでなく、将来的に家族の心配がある方の支援にもつながるのではないかと期待しているところであります。そこで質問です。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

センター設立に伴う効果等でございますが、昨年度は長岡社会福祉協議会において成年後見制度相談を受けておりましたが、相談件数は昨年1年間で209件でございました。今年度は10月にセンターが開設されたわけでございますが、10月、11月分の2か月分と、それまでの社会福祉協議会相談件数を合わせまして、11月までに289件の相談を受けてございます。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

その際、東区役所から東区応援団キャラクターである、ぬたりんの着ぐるみをお借りし、また東区社会福祉協議会の方からも新潟社協のマスコットキャラクターであります、きらりんに参加いただきました。また、新潟県庁からレルヒさんの着ぐるみもお借りして、場の盛り上げをしたわけでありますが、特にお子さんからの反響がとても大きかったとのことでした。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

内容につきましては、燕市道金1160番地、燕市障がい者地域生活支援センター指定管理者に燕市吉田日之出町1番1号、社会福祉法人燕社会福祉協議会、会長山岡重雄指定するものでございます。  なお、指定期間令和5年4月1日から令和10年3月31日までの5年間でございます。  次に、議案第56号をお願いいたします。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

文化芸術による共生社会推進事業は、障がい者の表現活動調査を行い、一部作品を商業施設等で展示したほか、市社会福祉協議会市ろうあ協会などと実行委員会を組織して手話狂言を開催し、多様な立場の人が共に楽しむことができる場を提供することで、文化芸術を活用した共生社会素地づくりに取り組みました。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

次に、第21款財産収入、第1項財産運用収入、第1目財産貸付収入は、老人福祉センターの一部を介護保険事業のために社会福祉協議会に貸し付けていることによるものです。  次に、8ページ、第24款1項繰越金、第1目繰越金は、歳出で説明した令和2年度から繰り越した旧めぐみ保育園解体事業に係る一般財源です。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

次に、第21款財産収入、第1項財産運用収入、第1目財産貸付収入は、区役所庁舎に入居する商業テナント社会福祉協議会などの貸付収入です。  次に、第25款諸収入、第5項雑入、第3目雑入は、テナントなどが使用した光熱水費、各区役所自動販売機電気料実費分です。 ○平松洋一 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

次に、40ページ、福祉部、(1)、地域福祉関係について、新潟社会福祉協議会及び民生委員児童委員活動支援を行い、地域福祉の充実に努めました。また、成年後見支援センター令和3年度から中核機関と位置づけ、体制を強化しました。  (2)、障がい福祉関係について、共生社会の実現に向けて条例普及啓発に取り組むとともに、引き続き必要な障がい福祉サービスを提供しました。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

また、相談内容は、住居確保給付金相談社会福祉協議会が実施する総合支援資金等特例貸付者への支援就労相談等コロナ禍の影響を受けての減収など、困窮に至った方からの相談内容が多い傾向になっております。  次に、住居確保給付金は、令和3年度の新規支給決定者数は48人となっております。こちらは、令和2年度の91人よりも減少しております。

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

まず、名簿共有等につきましては、地域包括支援センター並びに社会福祉協議会名簿共有はさせていただいております。それから、事業所の参画という意味では、先ほど少し市長の答弁の中でも申し上げましたが、より重度の方で、福祉避難所への避難については、私ども市のほうで計画を策定するわけですが、その際にケアマネジャー等から参加をしていただくと。

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 本市における買物支援につきましては、住民主体の支え合いの仕組みづくりを進めている中で、各地域において支え合い、助け合いによる買物支援が行われているほか、各区社会福祉協議会やNPOなどの民間団体が外出困難な高齢者に対し、主に買物代行による支援を行っております。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

その1つとして、保育士宿舎借り上げ支援事業につながったものと認識するところですが、福祉分野でもある保育士宿舎借り上げ支援事業についてと、新潟社会福祉協議会事業になりますが、保育士修学資金貸付及び潜在保育士就職準備金貸付の現状における評価をお聞かせください。 ○副議長金子益夫) 小柳こども未来部長。                 

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

もう一つ、寄附の問題なんですけど、市としてはしていないということだったんですけれども、この団体というのは全国の社会福祉協議会寄附をしているんです。そして、当市世界平和統一家庭連合ということで多分受けているんです。実際ありますけれども。そういったときに、社会福祉協議会というのは民間ですと言われても、やっぱり半官半民の面がありますよね。当市も税金を投入していますよね。

新潟市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日市民厚生常任委員会−06月28日-01号

行政視察については、1班で行うこととし、視察期間は8月1日月曜日から8月3日水曜日まで、視察先及び調査事項は、東京都世田谷区において、世田谷認知症とともに生きる希望条例について、岡山岡山市において、重層的支援体制について、大阪府豊中市、豊中社会福祉協議会において、コミュニティソーシャルワーカー取組について、以上のとおり行いたいと思いますが、よろしいでしょうか。                  

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 物価高騰などにより生計維持が困難な場合には、社会福祉協議会貸付制度をはじめ、本市独自の新潟緊急小口特例貸付利用者支援給付金や、国の新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金を利用してもらうなど、引き続き必要な支援を確実に行っていきます。  

長岡市議会 2022-06-20 令和 4年 6月文教福祉委員会−06月20日-01号

これを受けまして、平成29年度に市の社会福祉協議会権利擁護支援課が新設され、市はそこに財政的な支援をすることで、社協と二人三脚で成年後見制度普及促進に努めてまいりました。あわせて、長岡市としましても、成年後見制度利用支援事業として、成年後見制度を利用するに当たって費用を負担するのが困難な方に対しまして、審判の申立て費用成年後見人の報酬に係る費用の一部助成をしてきたところでございます。

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

それから、社会福祉協議会に委託するという方法でやられるところもあるそうです。それから、財源的なほうでどうしても難しいというところには、ふるさと納税を使われている自治体もあると。そして、これはびっくりしたんですが、伊万里市ではクラウドファンディングで財源を確保したということで、財源、やり方いろいろあります。要はやる気です。非常にいいお話も聞いております。